訪問診療 在宅医療 越谷市 春日部市 松伏町

悠翔会在宅クリニック越谷



〒343-0845 
埼玉県越谷市南越谷4-13-20 2F

TEL:048-971-7717

FAX: 048-971-7718

訪問エリア

越谷市・春日部市・松伏町
※詳細はお問い合わせください。

地域の拠り所として、
最期まで生活を支えたい

当法人では、「かかわったすべての人を幸せに」を理念に掲げています。
そのなかで、悠翔会在宅クリニック越谷では、地域のニーズにすべて応えるべく、訪問診療を提供してまいりました。
一人でも多くの方が、住み慣れた場所で最期まで生活を継続できるよう、支援したいとの思いで、クリニックメンバー一丸となり、全力で取り組んでいます。
「困ったときの越谷クリニック」として、地域の拠り所になれるよう励んでおります。

ご自宅で安心して
診察が受けられます

1
安全な療養生活を
しっかりと支えます

主治医が定期的にご自宅(施設)を訪問し、病気の治療や日常の健康管理(予防接種)などを行います。また、急変や入院のリスクを最小限に抑え、安全で平穏な毎日が送れるよう必要なアドバイスを行います。

2
地域の介護事業者や
高度医療機関と連携します

在宅医療においては、病気の治療だけでなく療養環境・生活環境の整備も大切です。当院は地域のケアマネジャーや訪問看護ステーションなどの介護事業者と密な連携をめざします。また、在宅で安心して療養を続けていただけるよう、当院では地域の高度医療機関と連携し、必要時の入院や検査への協力体制、緊急時のバックアップ体制を確保するよう努めています。

3
365日×24時間
(夜間・休日でも)
医師が対応します

不安な体調変化はいつ起こるかわかりません。病気や老化の進行に伴い、これまで経験したことのない症状が出てくる可能性もあります。そのようなとき、まずは当院にお電話ください。夜間・休日でもお電話がつながり、医師(当直医)が必ず対応致します。

4
さまざまな医療ニーズに
総合的に対応します

当院では、プライマリケア全般に対応できる医師が患者さんの主治医としてしっかりと日常診療を行っており、「機能強化型在宅療養支援診療所※1」および「在宅緩和ケア充実診療所※2」に認定されています。また、より専門的な対応が必要なケースには、当法人による各科の専門医チームや歯科、その他専門職のチームが診療をアシストします。患者さんが住み慣れた場所で最期まで安心して過ごせるよう、さまざまな医療ニーズに応えられるよう体制を整えています。

※1 機能強化型在宅療養支援診療所:在宅医療に専従する常勤医師が複数名勤務している、一定数以上の時間外往診や在宅看取りに対応しているなどの実績がある在宅療養支援診療所に認められるものです。
※2 在宅緩和ケア充実診療所:機能強化型在宅療養支援診療所の要件に加え、緩和医療に習熟した医師が勤務し、高度な緩和医療が在宅で提供できる体制を維持している診療所に認められるものです。

5
患者さんの価値観・
人生観を大切にします

患者さんがわたしたちに求めているものは何か?高齢者医療や終末期医療の目的は必ずしも病気の治療だけではないはずです。
当院ではマニュアル通りの治療をおしつけるのではなく、患者さんの尊厳を守り、患者さんの想いに共感し、患者さんの視点で診療にあたります。

診療をご希望の方へ

1
診療のご依頼・
お問い合わせ

訪問診療をご希望の場合は、まずはご連絡ください。相談員(医療ソーシャルワーカー)が、現在の病状や状況をおうかがいいたします。

2
事前説明・面談
(診療のご説明・手続き)

相談員(医療ソーシャルワーカー)がご自宅(または入院中の病院)へお伺いし、在宅医療についてご説明するとともに、初診に向けての調整をいたします。

3
初診日の決定

患者さん・ご家族のご都合をお伺いし、ケアマネジャー等関係する方とも相談しながら初診日を決定します。

4
訪問診療開始

診療計画に沿って、訪問診療を開始します。

在宅医療とは

在宅医療の
対象となる方

在宅患者さんに
多い基礎疾患

在宅医療で
可能な処置

診療費用

ご挨拶

地域に根差した医療・介護を目指す仲間の一員として、医学的側面から微力ながらお手伝いをさせてください。患者さんの生きざまに重点に置き、ご本人・ご家族に納得のいく医療を、迅速かつ適切に提供させていただきたいと思います。また、同じ目標に向かって、情報共有を円滑に行い、携わる各業種の垣根を越えたアットホームな環境をつくりたいと思っています。

医師紹介

院長

岡田 大輔

副院長

風間 敏男

医師

鳥越 桂

訪問エリア



ページ先頭に戻る