院長ご挨拶
悠翔会在宅クリニック川崎ホームページのアクセスありがとうございます。
当院は2013年に開設し、川崎市・横浜市鶴見区・東京都大田区を中心に在宅診療を行っております。2015年1月に院長に着任以来、より多くの在宅療養希望の皆様のニーズにお応えできるように努めて参りました。
内科・外科・精神科・皮膚科・整形外科などの専門医の診療に加え、嚥下内視鏡や超音波など各種検査を導入いたしました。また、地域の医師会に参加し、また地域の皆様との勉強会を主催することで、より地域に根づいた関係を築いて参りました。
訪問診療は通常の外来診療以上に信頼関係が非常に重要になります。患者様だけでなく、ご家族様、また他の医療・介護従事者の皆様に対しても信頼関係を構築できなければ良いサポートはできません。
通院困難な方で、ご自宅や施設で生活・療養したいという皆様のニーズにより広くお応えできるよう、そしてより深い信頼関係が築けるよう、今後もスタッフ一丸となって努力して参ります。何かありましたら、お気軽にご連絡ください。
宮原 光興
医師のご紹介
宮原 光興 院長
出身大学:東京医科大学
主な経歴:東京都済生会中央病院、東京警察病院、東京医科大学病院など
専門(学会等):日本外科学会認定外科専門医、日本消化管学会認定胃腸科暫定指導医専門医、日本外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本大腸肛門病学会、日本消化管学会
在宅医療に関わるきっかけ:これまで外科医として手術、化学療法などに携わっていました。そのような中、独居であった祖母が認知症、がんとなり、自宅での療養を開始しました。医師でありながら、自宅療養のリアルなイメージがつかず、また適切なサービスを提案できなかった経験が、在宅医療を始めるきっかけになりました。
患者様の人生に寄り添うには、病院だけでも在宅だけでも十分とはいえず、状況に応じたスムーズな連携が重要だと考えます。私は現在でも在宅医療に加え週1回の病院勤務を通じて、病院・在宅の両面から患者様をサポートする努力をしております。
看護師
小浦
「患者や家族の気持ちに寄り添う」
「不安に思っていることが相談しやすい関係作りができる」
「チームワーク力を高め、大切に」
これらをモットーに診療同行しています。
地域の皆様、身近な相談相手としていつでも声をお掛け下さい。
三田
「最期まで自宅で過ごしたい」と考えている患者様やそのご家族様と、在宅での療養生活はどうしたらよいのか一緒に考えていきたいと思っています。同時に、そこにかかわる多職種の方々との「かけはし」にもなれたらと思っております。よろしくお願いいたします。
診療支援部(医事課)
沼田
主に電話での対応となりますが、スムーズに診療部につなげるように、また患者様・各事業所の皆様が安心していただけるように努めます。気になること等ありましたら、お気軽にお問合せいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
皆川
皆さまに日々学ばせていただくことばかりです。ありがとうございます。お会いできる機会は少ないですが、これからもどうぞご指導の程、よろしくお願いいたします。
診療支援部(ドライバー)
白石
川崎クリニックドライバーの白石と申します。
患者様や施設様のもとに安全かつ定刻に医者と看護師をお届けできるよう、日々ルートの確認、車の安全点検を心がけております。よろしくお願い申し上げます。[/one_half]
梶浦
ドライバーの主な業務は患者様(施設を含む)宅に医療スタッフを送り届けることです。その中でいかにご連絡した時間に到着し、診療に伺うことができるか、 これに尽きます。診療時間が長引き患者様等にご迷惑をお掛けすることもありますが、少しでも訪問時間に間に合うように努力いたします。また、訪問診療以外にもご相談があれば、気軽にお声をかけてください。
悠翔会在宅クリニック川崎で可能な検査・処置
検査
- 一般血液検査
- 血液培養検査
- 動脈血ガス検査
- 各種細菌培養検査
- 便・尿検査
- 超音波検査(胸腹部・心臓・体表・血管)
- 心電図検査
- 内視鏡下嚥下機能検査(嚥下内視鏡)
- 気管支鏡検査
- 胃瘻交換確認のための上部消化管内視鏡検査
- 長谷川式認知機能検査
- 他
処置
- 膀胱留置カテーテル交換
- 腎瘻交換
- 胃瘻交換
- 関節内注射
- トリガーポイント注射
- 陥入爪処置
- 気管切開カニューレ交換
- 人工呼吸器管理
- 経鼻経管栄養チューブ交換
- 点滴管理
- 各種注射(予防接種、ホルモン剤、貧血予防、骨粗鬆症予防等)
- 胸水・腹水ドレナージ
- 創部処置・縫合含む
- 褥瘡管理
- 在宅酸素療法
- 喀痰吸引
- 腹膜透析
- 麻薬管理(皮下注射や静脈注射含めて)
- 他
検査・処置に関してはお気軽にお問い合わせください。ご相談に応じます。
地域連携登録病院一覧(順不同)
- 川崎市立川崎病院
- 日本鋼管病院
- 川崎幸病院
- AOI国際病院
- 済生会横浜市東部病院
- 汐田総合病院
- 関東労災病院
当院で対応可能な疾患一覧
・悪性腫瘍(終末期含む)、認知症、神経筋難病、脳血管障害後遺症、寝たきりの方、嚥下機能障害のある方、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心疾患全般、精神疾患、皮膚疾患、整形外科疾患、その他加療が必要にもかかわらず通院困難な方全般。
例えば、このような方が利用しています
- 悪性腫瘍末期にご自宅で過ごされたい方
- 呼吸器疾患があり人工呼吸器管理が必要な方
- 脳血管障害で寝たきりの方
- 先天性疾患のある小児の方
- その他、外来受診が難しい身体状況の方全般
診療をご希望の方へ
ケアマネージャー・訪問看護師・相談員、その他サービスの皆様
お問い合わせ
まずは、お電話でお問い合わせください。
現在の症状や状況を簡単にご説明いただきます。
下記にあります診療申し込み書をダウンロードいただき、申し込み書記入をしてください。申し込み書をFAXいただき、受け入れの判断をさせていただきます。
申し込み書に関しては、医療的な情報が必要なところもありますのでご家族様ではなくケアマネージャー・訪問看護師・相談員、その他サービスの皆様に記載のご協力をしていただきたく存じます。
※診療開始をお急ぎの場合は、最短で当日から対応できる場合もあります。
ご説明・ご相談
都合のよろしい日時に相談員がご説明に伺い、今後の診療計画を相談します。ケアマネージャーさんにご同席いただきケアプランに合わせて診療計画を立てることもできます。
訪問診療開始
計画に沿って、訪問診療を開始します。
診療スケジュールや診療回数はご病状やご希望に合わせて設定できます。
ご家族様へ
診療のご希望がありますときには、病院でしたら連携室の方や相談員の方へご連絡ください。担当のケアマネージャーさんがいらっしゃる時にはケアマネージャーさんにご相談ください。