在宅医療の対象となる方
在宅医療の対象となる方
在宅医療の対象となる方

病状等により、お一人での通院が困難で、継続的な医学管理(医師による診療)が必要な方が対象となります。
わたしたちは原則として、年齢や病名、重症度、社会的状況で診療をお断りすることはありません。まずはご相談ください。

  • 認知症や寝たきりの方
  • がんなどの病気で自宅で緩和ケアが必要な方
  • パーキンソン病などの難病をお持ちの方
  • 自宅で医療機器の管理が必要な方
  • 最期まで自宅で過ごしたい方
基礎疾患
基礎疾患

患者さんの基礎疾患は多岐にわたります。
最近では、医療依存度が高い患者さんや、精神科の問題が通院困難の原因となっている患者さんなども増えています。
例えば、下記のような疾患をもつ患者さんの診療をしています。

  • 精神疾患
    認知症、うつ、統合失調症など
  • 神経疾患
    脳血管障害、神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)など)、脳腫瘍など
  • 消化器疾患
    胃がん、大腸がん、肝硬変、肝不全、肝細胞がん、膵臓がん、胆道がん、その他の消化器腫瘍、消化器潰瘍、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎など)、慢性膵炎など
  • 泌尿器疾患
    腎細胞がん、膀胱がん、慢性腎不全、尿路結石、排尿障害など
  • 眼疾患
    糖尿病性網膜症、白内障、緑内障
  • 循環器疾患
    慢性心不全、心臓弁膜症術後、不整脈など
  • 呼吸器疾患
    肺がん、慢性呼吸不全、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、気管支喘息、肺結核など
  • 運動器疾患
    骨折後、廃用症候群、骨粗鬆症、関節リウマチ、変形性膝関節症
  • 造血器疾患
    貧血、白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、血小板減少症など
  • 皮膚疾患
    褥瘡、皮膚がん、類天疱瘡など特殊な皮膚疾患
  • その他
    膠原病全般、サルコイドーシス、アミロイドーシス、後天性免疫不全症候群(AIDS)など
在宅医療で可能な処置
在宅医療で可能な処置

医学管理・医療処置

下記のような医学的管理・医療処置が可能です。
在宅で応急処置が必要な場合、処置材料は常時携行していますので、その場で対応できます。

1医学管理

  • インスリン自己注射(自己血糖測定含)
  • 在宅酸素療法
  • 気管切開
  • 人工呼吸器
  • 経管栄養
  • 中心静脈栄養
  • 自己導尿
  • 疼痛の管理・麻薬の管理
  • ドレナージチューブの管理

2医療処置

  • 点滴・注射
  • 尿道留置カテーテルの交換
  • 腎瘻カテーテルの交換
  • 外傷や褥瘡などの外科的処置
  • 胸水・腹水の穿刺・排液

以下の医療処置はクリニックや状況によって
お引き受けできないことがあります。

  • 関節内注射・神経ブロック・
    トリガーポイント
  • 膀胱瘻カテーテルの交換
  • 輸血
  • 抗がん剤治療・細胞免疫療法の支援

検査

検査 検査

検査

必要に応じて、下記の検査を在宅で実施することができます。一般的な外来で実施される検査については概ね対応可能です。CTやMRI、内視鏡など、在宅では実施困難な精密検査が必要な場合には、近隣の提携医療機関をご紹介いたします。

  • 血液検査・尿検査などの検体検査全般
  • 心電図検査・ホルター心電図検査
  • 超音波検査
  • 骨塩定量(骨粗鬆症検査)

以下の検査はクリニックや状況によってお引き受けできないことがあります。

  • 嚥下内視鏡検査
  • 睡眠時無呼吸検査

処方

処方

処方

診察の際、お薬が必要な患者さんには処方箋を発行いたします。処方箋は近隣の調剤薬局でお薬と引き換えることができます。
薬局に取りに行けない場合は、薬局から薬剤師さんに配達してもらうことも可能です。その時に薬の飲み方や副作用の注意など、薬剤師さんから詳しく説明を聞くこともできます。

診療費用
診療費用

在宅医療は外来診療扱いとなり、健康保険が適用されます。自己負担の目安は下記の通りです。

ご自宅で療養されている方の場合

1か月あたり:7,000円ほど
(1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)

施設等で療養されている方の場合

1か月あたり:2,000~6,000円ほど
(1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)
(施設の種類(区分)や診療方法により異なります)

  • ※初診月は上記と異なります。
  • ※医師の訪問回数が増える場合、1回につき+約840円となります。 
  • ※検査や処置、電話相談(電話再診)、往診などを行う場合、別途費用が加算されます。
  • ※診療費の1か月あたりの自己負担額には上限があります。詳細はお問い合わせください。
  • ※介護保険をご利用の方は別途、居宅療養管理指導費がかかります。
  • ※診療費用等は、医療費等の改定に伴い、変更になる場合があります。
診療開始までの流れ
診療開始までの流れ
1
診療のご依頼・
お問い合わせ

訪問診療をご希望の場合は、各クリニックへご連絡ください。相談員(医療ソーシャルワーカー)が現在の病状や状況をおうかがいいたします。

クリニック一覧
2
事前説明・面談
(診療のご説明・手続き)

相談員(医療ソーシャルワーカー)がご自宅(または入院中の病院)へお伺いし、在宅医療についてご説明するとともに、初診に向けての調整をいたします。

3
初診日の決定

患者さん・ご家族のご都合をお伺いし、ケアマネジャー等関係する方とも相談しながら初診日を決定します。

4
訪問診療開始

診療計画に沿って、訪問診療を開始します。

ページ先頭に戻る